2016年07月10日

Ulefone Power Xposed導入とLMT Launcher導入

Screenshot_20160710-190439.png

個人メモ用として。
Root取ったついでに、Xposedも入れました。これはとても便利です。
apkファイルとZipファイルをダウンロードし、apkは普通にインストール、ZipファイルはTWRPからインストール。
起動したら、モジュールをダウンロードすれば使えるようになります。

Screenshot_20160710-190449.png

とりあえず入れた定番モジュール。
gravitybox(MM版)
様々な細かい設定ができるモジュールです。画像の上部電池表示がサークルの中に残りの数値がでるように設定しました。
以前はFrameworkをいじる必要がありましたが、これを使えば簡単に出来ます。
他にも色々細かい設定ができますが、詳しいサイトに譲ります。

BootManager
起動時に起動したいアプリと起動したくないアプリを選択できます。
入れましたが、あまり起動スピードは早くなった気はしませんでした。

MinMinGuard
アプリの広告エリアを表示させないことができます。

ScreenShot Delay Remover
スクリーンショットを取るときに、ちょっと遅れるのですが、それをなくすことができます。
瞬間を撮りたいときには便利。
あまり必要なさそうなので、消すかも。

Screenshot_20160710-191351.png

画面が大きくなると、下の戻るボタンなどに指を伸ばすのが大変になります。
以前から使っていたのが、LMT Launcherです。
Rootを取らないと使えませんが、とても便利です。
左右の端をタッチすると、画像の様なパイが出ます。
そこに機能を割り当て、タッチすると操作ができます。
アプリを割り当てることも可能。

折角Root取ったので、他にも遊んでみるつもりです。
posted by aid at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | でじたる

New Chromecast到着

20160710_115750879.jpg

最初に出たChromecastはアメリカ出張に行く人に頼んで買ってきてもらいました。
あれからだいぶ経ちましたが、問題なく動作してますし、HuluやNetflixを見るのに活用してます。
特に不満ありませんが、接続までがちょっと遅い。
今回、Huluのキャンペーンで楽天ブックスで半額セールをやっていたので買いました。
また楽天ポイントもたまってたので、実質タダで入手することができました。

20160710_120114438.jpg

既にあちこちのサイトでものが出ているので詳しくは書きませんが、丸くなってHDMIコネクタがゴムで覆われたケーブルについてます。

20160710_120151911.jpg

前のChromecastと比べたところ。ケーブルがついたのと、丸い形状が大きく見せてますが、そんなに大きくはありません。

20160710_120548434.jpg

早速テレビと接続。設定が始まります。
その後、アップデート。
2分程かかりました。

20160710_121300762.jpg

接続完了。
早速、Huluにつないでみました。
今まで接続に30秒ぐらいかかってましたが、10秒もかからず接続完了です。
無線LANも2.4GHzと5GHzに対応したため、ストリーミング中に止まる事もなさそうです。
(前のバージョンは時々止まってました)
かなり快適です。
タグ:Google
posted by aid at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | でじたる

2016年07月09日

Ulefone Power root化とマルチウィンドウ化

Screenshot_20160709-081129.png

Android6にして特に不都合もなく、Adguardでいらない広告もブロックできるので、Root化しないでいました。
しかし、OTAアップデートしたら、どうもマルウェアが入っているらしく、変な広告が出て困りました。
しょうがないのでRoot化し、Systemの怪しいアプリを削除したところ、画面全体に出る怪しい広告はなくなりました。
ついでに、Android Nから正式採用されるマルチウィンドウがAndroid6にも実装されているので、試してみました。

Screenshot_20160709-081538.png

設定ファイルをちょっといじり、再起動するだけです。
そうすると設定の開発者向けオプションの中に画像のような「マルチウィンドウモード」というものが出てきます。
ONにすると、アプリ履歴から上に表示、下に表示、全画面表示と選べるようになります。

Screenshot_20160709-081843.png

上にGoogle Play、下にChromeを表示したところ。
画面は狭くなりますが、上下に表示すると上に表示したものを、下で検索など出来そうです。
ただし、まだ完全ではないので、Chromeで設定メニューが選べないなど不具合もあります。
しばらく使ってみようと思います。
posted by aid at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | でじたる

2016年07月02日

ホタテ貝殻の粉

20160702_165928915.jpg

先日、知り合いから「ホタテの貝殻の粉」で歯を磨くと良いという話を聞きました。
どんなものか分からないので、とりあえず買ってみました。
Amazonで1kg、1700円ぐらいでした。
ラベルを見ると水酸化カルシウムで、pH12.5〜13、強アルカリと書いてあります。
まずは本当かどうか調べてみました。

20160702_165048130.jpg

水に溶かすと、白濁した液体になります。しばらくすると沈殿します。
これに試験薬を垂らした結果・・・・

20160702_165125655.jpg

pH10以上!! どうりで舐めてみると、口の中がピリピリするはずです。
色々調べてみると、水溶液にして殺菌、カビ取りなどに使えるみたいです。
沢山あるので、色々試してみようと思います。
posted by aid at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記